東京都立昭和高等学校 全日制同窓会 沿革
同窓会の主な活動
- 会員名簿の整備と発行
- 卒業生への記念品贈呈
- 白馬寮の維持と活用
- 同窓会白馬寮スキー教室(昭和49年から10年間)
- 会報の発行
- 就職、進学懇談会
- 昭和高校訪中団への参加(昭和52年12月)
- 母校の創立記念事業への参加
- 校舎、体育館完成祝賀への参加
東京都立昭和高等学校 学校沿革
昭和24年1月16日 | 東京都北多摩群昭和町立昭和中学校内に定時制課程普通科として開校。 |
昭和26年4月1日 | 全日制課程普通科の併置認可。 |
昭和28年4月1日 | 東京都に移管、東京都立昭和高等学校と改称。 |
昭和31年7月1日 | 東京都昭島市福島町1200番地に新校舎(現存せず)工事竣工。以後木造校舎を逐次増築。 |
昭和31年10月6日 | 校舎落成記念、校歌制定。 |
昭和32年4月1日 | 全日制課程商業科の募集廃止、普通科に一本化。 |
昭和37年8月31日 | 体育館竣工。 |
昭和42年7月20日 | 白馬寮新築工事竣工。 |
昭和48年8月1日 | 新校舎増築工事(現2号棟の残り部分・西側連絡通路)竣工。 |
昭和50年9月21日 | 新校舎増築工事(現1号棟の残り部分・昇降口・東側連絡通路)竣工。 |
昭和60年1月18日 | 体育館改築工事(弓道場含む)竣工。 |
平成10年11月 | 創立50周年記念事業挙行。 |
平成23年2月 | 白馬寮売却。 |
平成26年7月 | 全面改築による新校舎落成。白馬委員会として、白馬ラウンジにテーブル・椅子を贈呈。 |
平成30年11月 | 創立70周年記念事業挙行。 |
![]() |
![]() |
![]() |